プレゼンテーションやオンライン授業を動画にしたい場合は、パワーポイントに内蔵の録画機能を使えば簡単に作成できます。
この記事では、初心者のために、PowerPointの録画方法を詳しく解説します。
パワーポイント内蔵の録画方法の2つについて
パワーポイントでは、画面録画機能とスライド録画機能の2つが内蔵されています。
画面録画機能は、パワーポイントに限らず、パソコンデスクトップ上の画面を音声付きで録画できます。もう一つのスライド録画機能は、音声と顔出しで録画可能ですが、パワーポイントの画面だけをキャプチャーできます。
パワーポイントで録画する前にチェックすべきこと
マイクの確認:録画中、音声が入らないことを回避するには、サウンドカード、マイクやスピーカーをチェックします。
パソコンの空き容量と電源の確認:ファイル損失を予防するため、録画された動画ファイルを保存するディスク領域と電源が十分であるかを確認してください。
上記を確認しましたら、パワポの2つの録画機能の操作手順について、詳しく解説します。
Part1.パワーポイントの画面録画機能でPCの画面をキャプチャー
この画面録画機能は、パワーポイントだけでなく、デスクトップ上すべての画面をキャプチャーして記録できます。
ただ、このツールでPCの画面を録画する時は、録画範囲を高精度で設定できないし、保存する画質を選択できません。予めご了承ください。
次には、パワーポイントに内蔵する画面録画機能の手順を説明します:
ステップ1.自分が録画したい画面を開きます。 次に、PowerPointも開き、スライドを一枚追加します。
ステップ2. 上のツールバーの「挿入」タブをクリックし、右側の「メディア」>「画面録画」を選択します。
ステップ3. 表示されるコントロールドックで「録画する領域」、「音声の収録」、「マウスの収録」の設定を完了して、「録画」ボタンをクリックしてください。
ステップ4. 「停止」タブまたは「Winキー+Shiftキー+Qキー」を押すと、パワーポイントで録画のは停止されます。
録画を一時中止したい場合は、「Winキー+Shiftキー+Rキー」を押します。
ステップ5. すると、録画された動画はパワーポイントのスライドに表示されます。動画を右クリックし、「メディアに名前をつけて保存」を選択します。
すると、パワーポイントで録画された動画はMP4ファイルとしてパソコンに保存されます。
Part2.パワーポイントのスライド録画を利用する方法
スライド録画では、パワーポイントのスライドだけを対象にする録画機能です。特徴は、自分の顔や音声を一緒に録画できます。しかも、収録中好きな所にマークをつけることもできます。
パワーポイントで作成されたプレゼンやオンライン授業を録画したい時は、このスライド録画を活用できれば、かなり便利だと思います。
2.エラーで元のファイルを損害しないよう、パワーポイントのファイルをコピーしてからこの操作を行ってください。
パワーポイントのスライドを録画する手順
ステップ1. 録画したいプレゼンテーションを開き、ツールバーの「スライドショー」>「スライドショーの記録」をクリックし、「先頭から記録」を選択してください。
ステップ2. 自分の必要に応じて、右下でマイクやカメラをオン/オフにしてから、右上の「設定」タブでどのマイクやカメラ使うかを決めてください。
ステップ3. 設定が完了したら、左上の「記録」をクリックして、スライド録画を始めます。
ステップ4.「停止」ボタンか「Sキー」を押し、「☓」をクリックすれば、スライド録画は完了します。
ステップ5.「スライドショーの開始」オプションで「最初から」をクリックすると、先ほど録画されたスライドは再生されます。
ステップ6.パワポで録画されたスライドを動画として書き出す:
「ファイル」>「エクスポート」>「ビデオの作成」の順にクリックし、「記録されたタイミングとナレーションを使用する」を選択します。最後に「ビデオの作成」をクリックしてください。
すると、スライドは動画として保存されます。
Part3.パワーポイントで録画できない時の原因と対処法
一部のユーザーからは、パワーポイントで録画できないという声があります。そういう場合、お使いのOfficeは最新バージョンではないというのが原因である可能性が一番高いです。
パワーポイントの録画機能は、Office2013以降しか使えないので、Office2013前では、パワーポイントで録画できないということです。
「ファイル」>「アカウント」>バージョン情報の順をクリックして、お使いのOfficeのバージョンを確認してください。
もしお使いのOfficeのバージョンが古いとしたら、officeをアップデートするか、別の録画ソフトでパワーポイントを録画してください。
関連記事:「2022」Macの画面を長時間録画する方法をまとめ
高精度な無料録画ソフト:iTop Screen Recorder(編集機能付き)
パワーポイントで画面録画できないの時、専用の画面録画ソフトである「iTop Screen Recorder」をご利用ください。
パワーポイントのスライドを録画できるし、録画しながら音声収録や注釈をつけることもできます。しかも、デスクトップ上すべての画面を高画質で記録できます。
PowerPointの録画機能が使いづらいや録画できない時は、iTop Screen Recorderをダウンロードして録画してみましょう。
iTop Screen RecorderでPC画面を録画
ステップ1. iTop Screen Recorderを開き、スピーカー、マイク、マウスやウェブカメラのオン/オフを決めます。
メニューを展開し、「設定」でビデオ解像度、フォーマットなどを設定してください。
ステップ2. 準備が完了したら、録画モードを一つ選択し、録画したい範囲をきめてください。「REC」をクリックして録画を始めます。
(この記事では、パワポを録画します。)
ステップ3.録画後、動画リストに表示された動画を右クリックし、「編集」機能を使用して不要な部分をカットしたり、注釈などを付けたりすることもできます。
更に、「アップロード」を使用して動画をYoutube、FacebookやInstagrammなどにワンクリックでアップロードできます。
関連記事:【簡単かつ無料】Windows7で画面録画できる動画キャプチャツール6選
まとめ
この記事でパワーポイントの録画方法を3つご紹介しました。それぞれメリットがありますので、ごニースに応じて選びましょう。便利さや高度な編集機能を求めるなら、iTop Screen Recorderがオススメです。この記事がお役に立ちましたら、Twitterに共有いただけますと幸いです。