この記事では、サードパーティー製アプリが不要で、iPhoneの写真をPDFに変換する方法を解説します。
iPhoneを使用する際に、「この画像をPDFに変換できたらいいな」と思ったことがありませんか?「写真をPDFにする」ということは難点に見えるが、実は、iPhone内蔵の機能を利用することで写真をPDFに変換できます。
本記事では、サードパーティー製アプリが不要で、iPhoneの内蔵機能で写真をPDFに変換する方法を解説します。
TIPS
ご注意:本記事紹介するiPhoneの内蔵機能の方法は、画像をPDFに変換のみ対応します。その逆は不可。iPhone内蔵の「プリント機能」を活用することで、写真アプリの画像、スクリーンショット、メモアプリの画像をPDFに変換できます。
この機能では、一枚の写真ならず、複数の写真の変換に対応しています。
次に、この3つのシチュエーションで写真をPDFに変換する手順を紹介します。
プリント機能を活用することで、写真アプリ内の画像を簡単にPDFに変換できます。以下ではその手順を説明します。
Step1.「写真」アプリでPDFに変換したい画像を選択します。(一枚か複数枚かを選択できます)
Step2.画面左下にある「共有」のマークをタップし、「プリント」を選択します。
Step3.次の「オプション」画面で両指で画像を拡大します。
Step4.拡大表示されたら、画面右上の共有ボタンをタップし、「ファイルに保存」を選択してください。
スクショを撮ったら、その場でスクショ画像を展開し、右上にある「共有」マークをタップし、「プリント」を選択します
スクショを拡大表示したら、右上の「共有」アイコンをタップし、「ファイルに保存」を選択してください。
これで、その場で撮ったスクリーンショットをPDFに変換できます。
メモアプリにある写真をPDFに変換する場合、下記の手順に従ってください:
右上のオプションマークをタップし、「コピーを送信」をタップします。
「プリント」を選択すると、オプション画面に遷移されます。
画像を拡大し、右上にある「共有」マークをタップし、「ファイルに保存」をタップすると、メモアプリ内の写真はPDFに変換されます。
メモアプリのデメリット:ページごとにコンテンツを割るので、画像が割れること可能性はあります。例えば、6枚の画像は20ページほどあることがあります。
上記まではiPhoneの内蔵ツールで写真をPDFに変換する方法を紹介しました。プリント機能とファイルアプリこの2つの方法が利用できます。自分の必要に応じて適切な方法を選択してください。