Steamでゲームをプレイしていると、最高の瞬間を記録したくなることはありませんか?特ゲームで最高の瞬間のスクリーンショットを撮って、SNSで共有したいなと思うこともきっとありませんか。 

しかし、「Steamスクショを撮ったはずなのに見つからない」「Steamスクショ撮れないんだけど?」という悩みを持つプレイヤーが非常に多いです。

本記事では、Steamスクショに関わる基本的な撮り方やスクショ保存場所から、Steamスクショが撮れない時の対処法まで、実際にPCで検証した方法をまとめて解説します。

目次 [隠す]

Steamのスクリーンショットのやり方は?

Steamのスクショを撮影する一番簡単な方法は、デフォルト設定でプレイ中にF12キーを押すのです。F12キーを押すだけで、そのプレイの瞬間の画面を画面としてPCで保存されますこの方法は、Steamオーバーレイが有効になっている必要があります。

次に、Steamスクショを撮影するために、Steamオーバーレイを有効する手順を説明します。

1、 Steamを起動し、「設定」→「ゲーム中」を選択

2、 「ゲーム中にSteamオーバーレイを有效にする」のトグルをオンにして

ゲーム中にSteamオーバーレイを有效にする

スクショを撮影し成功すると、「スクリーンショットを保存しました」という通知が画面右下に表示されます。

F12キーの代わりに、他のキーでSteamスクショを撮影すると、「設定」→「ゲーム中」で、「スクリーンショットショートカットキー」から任意のキーを設定できます。

ショートカットキーを設定

Steamスクショの保存場所は?

Steamで撮影したスクショは、自動的に特定のフォルダに保存されます。

ただし、Steamのスクショの保存先はゲームごとに分かれますので、下記の手順で、スクショの保存場所を確認してください。

1. Steamを起動し、画面上部の「表示」→「スクリーンショット」を選択

2. スクショが撮影されたゲームを選び、「表示」ボタンをクリック

3. 保存先フォルダがエクスプローラーで開きます。

エクスプローラーで開き

この方法が最も簡単で初心者向けの方法です。

この方法でもSteamスクショの保存場所を確認できない場合は、下記の方法で、手動で保存フォルダを探します。

SteamをCドライブにインストールしていれば、下記フォルダにゲーム別にスクリーンショットが保存されます。

C:\Program Files (x86)\Steam\userdata[数字のID]\760\remote[ゲームID]\screenshots

steamスクリーンショットが保存

注意:

●[数字のID]は自分のSteamアカウントのID

●[ゲームID]は各ゲーム固有の番号、ゲームIDは、SteamストアページのURL末尾に表示されています

Steamスクショの保存先を変更する方法

デフォルト設定でSteamスクショの保存先は見つけにくいため、保存先を変更したいです!下記の手順で、Steamスクショの保存先を変更できます。

ステップ1:Steam左上のメニューから「表示」>「設定」>「ゲーム中」をクリックします。

ステップ2:「スクリーンショットフォルダ」>「フォルダーを変更」で、任意の場所を指定して「OK」で、設定の変更を保存します。

Steamスクショの保存先を変更

しかし、単純に設定画面から変更するだけでは解決しない場合もあります。シンボリックリンクを使って、コマンドによるSteamスクショの保存先に根本的な変更をします。

1. まず新しい保存先フォルダを作成

例:D:\SteamScreenshots

2. 元のスクショフォルダを削除(バックアップしておく)

3. 管理者権限でコマンドプロンプトを開く

管理者として実行を選択

4. 以下を入力して実行

mklink/D"C:\ProgramFiles(x86)\Steam\userdata[数字ID]\760\remote" "D:\SteamScreenshots"

5. 完了後は自動で新しい場所に保存されます。

Steam スクショ撮れない場合の対処法

「F12キーを押してもSteamスクショが撮れない」「通知も音も出ない」といったトラブルは、多くのユーザーが経験する共通の悩みです。この問題は、一つの原因ではなく、複数の要因が絡み合って発生することがほとんどです。ここでは、最も可能性の高い原因から順に確認していく「トラブルシューティングチェックリスト」形式で、問題解決を支援します。

① Steamオーバーレイが無効

スクショはSteamオーバーレイが有効でないと撮影できないため、Steamの設定で2.「ゲーム中にSteamオーバーレイを有効かくにする」にチェックを入れるかどうかを確認してください。

② ショートカットキーの競合

他の録画ソフトとショートカットが被ると、Steamスクショ撮れないことがあります。

③ 保存フォルダの権限不足

保存先フォルダにアクセス権限がないと保存できない場合もあります。

④ フルスクリーン問題

一部のゲームはフルスクリーンモードだと、スクショが撮れません。

「ウィンドウモード」や「ボーダーレスウィンドウ」に切り替えて見てください。

⑤ ディスク容量不足

容量がギリギリになると、Steamスクショを撮ることができないので、不要なスクショを削除してから、もう一度スクショの撮影を確認します。

他のソフトでSteamスクショの取り方

SteamのF12キーで撮影する方法以外にも、便利な録画・スクショ専用ソフトを利用してSteamゲームのスクリーンショットを撮影できます。例えば iTop Screen Recorder のようなキャプチャソフトを使えば、ゲーム画面だけでなくデスクトップ全体や指定範囲を高画質で保存可能です。

メリット

ショートカットキーを自由に設定できる

スクショだけでなく動画録画も同時に可能

ゲーム以外のアプリやブラウザ画面も撮影できる

iTop Screen RecorderでSteamスクショを撮る手順

1.iTop Screen Recorderをインストールし、起動します。

2.メイン画面の右側にある「スクリーンショット」をクリックします。

「スクリーンショット」をクリック

3.「カメラ」ボタンをクリックするか、ショートカットキー「Ctrl + F11」を押します。すると、現在表示されているSteamゲーム画面を瞬時にキャプチャできます。

4.撮影したスクショは自動で「ファイル > 画像」フォルダに保存されます。

Steamのオーバーレイ機能に依存しないため、「F12キーで撮れない」「保存場所が分からない」といったトラブルを回避できます。ゲームプレイを幅広く記録したい方は、こうした専用ソフトを活用するのもおすすめです。

まとめ

本記事は、Steamスクショに関するユーザーがよくある悩みから、解決策を詳しく解説しました。本ガイドで提供したトラブルシューティングチェックリストを活用して、最高のゲーム体験を記録して、Twitter、YouTubeなどに共有しましょう~