Radiko(ラジコ)はパソコンやスマホでどこでもラジオを楽しめるサービスです。今では、Radikoに「タイムフリー」というサービスを搭載しており、聞き逃しの番組を一週間内であれば、聞くことができます。
しかし、屋外などのWi-Fiが繋がらない場所では、パソコンで聴けなかったり、スマホだと携帯の通信データを使用してしまって月々の通信料が高くなってしまうのがネック。
そこで今回は、Radikoの番組をスマホとPCで録音する方法について解説していきます。
iPhoneでradikoを録音する方法
iPhoneでradikoを録音する場合、App Storeから手に入れられるアプリを使ってください。ここでは、代表的なアプリを2つほど見ていきましょう。
・らくらじ2
らくらじはRadikoの番組を視聴出来るアプリで、配信されている番組は録音できます。らじらじ2を活用することで、お気に入りの番組をiPhoneに保存できます。
また、らくらじ2と検索すると「どがらじ」という公式サイトがヒットするため、詳しい使い方などもすぐに分かります。
使い方
1らくらじ2を起動し、「探す」から好きな番組を探す。
2番組の詳細画面で「録音」ボタンをタップすると完了。
3 らじらじ2の「ライブラリ」から録音した番組を確認できる。
・Apple Podcast
Apple PodcastとはAppleが提供しているラジオアプリです。国内外の様々なラジオ局の番組を配信しているため、Radikoで配信されている番組も数多く入っています。ただし、こちらもらくらじ2同様に必ずしも同じ番組が入っているとは限りませんのでご注意ください。
使い方
1検索して好きな番組探す
2好きなエピソード名を長押しして詳細画面に移行する
3「エピソードをダウンロードする」をタップ
Androidでradikoを録音する方法
AndroidはiPhoneよりもRadikoを録音する手段が豊富ですが、iPhoneと同じく他のアプリから番組をダウンロードする方法が基本です。ここでは、AndroidでRadikoを録音する方法について見ていきましょう。
・ラジカッター(β)
ラジカッター(β)はRadikoの非公式再生アプリで、簡単に言うとRadikoのシステムを利用しつつ「番組の保存」が出来るアプリとなっています。アップデートもこまめに行っているので、不具合が放置されて使いづらいなんて事もないのがポイント。
使い方
1スタート画面下の「本棚アイコン」をタップ
2「虫眼鏡アイコン」から好きな番組を検索
3番組欄の右にあるDLアイコンをタップしてダウンロード
・らくらじ2
iPhoneアプリの項目でも触れたらくらじ2ですが、Android版も存在します。使い勝手もiPhone版とさほど変わらないため、「Radiko以外で配信されているラジオ番組も聴きたい」という方はこちらを利用してみましょう。
Androidのらじらじ2を利用する際に注意すべきなのは、らじらじ2の通知をオンにする必要があります。通知がオフされた状態では、らじらじ2で録音できかねます。
使い方
1らくらじ2を起動し、「ラジコ」から好きな番組を探す
2番組の詳細画面で録音ボタンをタップ
PCでRadikoを録音する方法
パソコンでRadikoの番組を録音するには、ボイスレコーダーソフトでRadikoの番組を録音する方法と、Radikoも配信しているサービスを利用する方法があります。それぞれ順に見ていきましょう。
・Windows標準の録音機能を使う
Radikoの録音をパソコンで行う方法として、Windowsの標準機能である「ボイスレコーダー」を使用するというものがあります。使い方も簡単な上に別途ソフトをダウンロードするような手間もないため、ソフト関係の知識に明るくない人におすすめの方法です。
ただし、Radikoを録音するためには録音デバイスである「ステレオミキサー」が搭載されていないといけません。特にノートパソコンは搭載されていない事もあるため、もしボイスレコーダーで録音できない場合は次に紹介するらじレコが便利でおすすめです。
使い方
1Radikoにアクセスして聴きたいラジオを選んで再生する
2画面右下の検索ボックスで「ボイスレコーダー」を検索して起動する
3「マイクマーク」をクリックしてRadikoを録音
4ラジオが終了したら「停止ボタン」をクリックする
・らじれこ
らじれこはPC用ソフトで、これ一本で視聴や録音、予約が完結します。Radikoにも対応しており、Radikoプレミアム会員になっていればアカウント連携によって全国のラジオ番組がエリアフリーで聴けるようになります。操作も難しくなく、タイムフリー録音も可能なため文句なしのおすすめソフトです。
使い方
1左側のメニューから「ラジオ局を探す」をクリック
2利用したいラジオサービスからRadikoをクリック
3好きなラジオ局をクリック
4番組欄の左側にある録音ボタンをクリック
iTop Screen Recorder
iTop Screen RecorderはWindowsPCむけの録音ソフトです。このソフトのメリットは、録音したRadiko番組の音質が高く、ラジオの内容をちゃんと聞き取ることができます。その他、録音機能は完全に無料で利用できます。
興味のある方はこのツールを使用してRadikoの番組を録音してみてください。
上記がらじれこでRadikoを録音する方法でした。このツールは、Radikoのほか、超!A&G、らじるらじるも録音できます。
Radiko録音について、法的な注意事項について
Radiko自体が録音機能を搭載していない以上、違法なのではないかと思ってしまいます。結論から先に言うと著作権法第30条により、「私的利用する分には違法に当たらない」と定められています。ただし、Radikoの規約違反ではあります。
これは少々ややこしい問題となりますが、基本的には「録音してもいいがインターネット上に公開するのは違法になる」という認識で問題ありません。また、録音した音声のせいでトラブルになった際、一切のサポートをしないという点も留意しておきましょう。
まとめ
パソコンでの録音は実用的ですが、スマホではRadiko以外のラジオサービスから同番組をダウンロードした方が確実です。また、インターネットで配布する事は違法ですので絶対にしないようにしましょう。
コメントを残す *メールアドレスが公開されることはありません。